- <つくる場所をつくる!DIY PROJECT>参加者募集!
- 2018.03.16up
「とうほくあきんどでざいん塾」では、事業開始より丸6年を迎えた2017(H29)年度より、若手クリエイターの人材育成事業として冊子『とうほく あきんど でざいん』の制作・発行を年3回行っていますが、2018(H30)年度は、新たに「つくる場所をつくる!DIY PROJECT」を展開します。
本プロジェクトは文字通り、多彩な活動を行うクリエイターが参集し、自分たちの制作スタジオを自分たちの手で生み出そうというもので、卸町に位置する「イベント倉庫 ハトの家」を、シェアスタジオとしてリノベーションします。
DIY PROJECTの期間は約半年。この間に、他地域の事例を知り、計画を練り、技術を学び、工作を実践し、2018年11月初旬のオープンを目指します。
参加を希望される方は、下記の説明会へまずはご参加ください。
【説明会】
日 時 2018年4月14日(土)12:00-13:30
会 場 イベント倉庫 ハトの家(仙台市若林区卸町2-15-6)
内 容 あきんど塾からの説明、プロジェクトリーダー紹介、会場見学、質疑応答
持ち物 返却不要の過去実績がわかるポートフォリオ(A4サイズ3枚程度)
参加方法 メールのタイトルを「DIY説明会予約」とし、本文に氏名(ふりがな)・所属先・年齢・携帯電話番号・職種を明記のうえ、info@tohokuakindodesign.jp 宛に送信してください。
対 象 ものづくり系作家、アーティスト、木工職人、工芸家、プロダクトデザイナー、研究者など、スタジオを必要とする方のほか、大工仕事やDIYに関心のある方、建築、ディスプレイ系職種の方など、本プロジェクトへの参加を検討中の皆様
主 催 とうほくあきんどでざいん塾
【応募資格】
・仙台市域在住で、本プロジェクトに熱意を持って積極的に関わることのできる、35歳以下の方*であれば、どなたでも応募可能(学生可)。ただし、プロジェクトの活動日やワークショップには、極力参加可能な方に限ります。
・プロジェクト後半では、電動工具などを使っての実作業を予定しています。主催者側で最低限のイベント保険には加入しますが、全責任は負いかねますのであらかじめご了承ください(ご自身で保険加入など適宜判断願います)。
・応募に際し、説明会への参加が必須です。必ずご予約のうえ、ご参加ください。
*ものづくり系作家、アーティスト、木工職人、工芸家、プロダクトデザイナー、研究者など、スタジオを必要とする方のほか、大工仕事やDIYに関心のある方、建築、ディスプレイ系職種の方など、本プロジェクトへの参加を検討中の皆様。熱意次第では、35歳以上でもご参加いただけることもございます。
【応募締切】
2018年4月23日(月)17:00
*上記の説明会に参加された方にのみ、応募書類(データ)をお渡しします。
【応募からの流れ】
4月14日(土)説明会
4月23日(月)応募用紙提出締切
4月25日(水)あきんど塾より結果連絡
5月12日(土)顔合わせ&オリエンテーリング
5月~7月:講師を招いてのワークショップやセミナーで他地域の事例を学び、仙台に必要なスタジオのあり方を検討しまとめる。
8月~10月:工作作業のための講習会を経て、実際の作業を進める。
11月3日(土)スタジオオープン!
【プロジェクト・リーダー】
関本欣哉|せきもと・きんや
1975年宮城県仙台市生まれ。東京芸術専門学校(TSA)卒。90年代後半よりアート作品の制作、発表をはじめる。2010年より社会に繋がる表現の場として「Gallery TURNAROUND」を設立。2016年に美術学校「仙台藝術舎/creek」を開校。建築デザインの仕事も手がけている。
◎会場アクセス
イベント倉庫 ハトの家
〒984-0015 仙台市若林区卸町2-15-6
・仙台市地下鉄東西線「卸町駅」下車、北1出口より徒歩9分
・お車の場合は、建物隣接のサンフェスタ駐車場をご利用ください
◎お問い合わせ
とうほくあきんどでざいん塾(担当:山口、深村)
〒984-8651 仙台市若林区卸町2-15-2 卸町会館5F TRUNK内
TEL:022-235-2161(代表) 022-237-7232(直通) FAX:022-284-0864
Email:info@tohokuakindodesign.jp※「とうほくあきんどでざいん塾」は仙台市と協同組合仙台卸商センターの協働事業です。